2016年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年11月19日 藤村 正憲 生き方・哲学 大人になっても子供の頃から取り組んでいることはありますか? 子供の頃から取り組んでいることで社会人になる オランダはスピードスケート王国。国技です。 オランダでトレーニングをしていた樋選手から、昨シーズンが終わるときにオランダで非常に珍しいスピードスケートのイベントがあると教えて […]
2016年11月15日 / 最終更新日時 : 2016年11月15日 藤村 正憲 日本と海外の橋渡し オランダから熊本復興の取り組み 熊本の早い復興を願っての取り組み 熊本の早い復興を願ってアメリカ人の高校生と息子と一緒にオランダで友人である茨木さんの手がけた福幸手ぬぐいを日本人学校のバザーで販売してきました。 このバザーは現地のオランダ人にも人気で来 […]
2016年11月10日 / 最終更新日時 : 2016年11月11日 藤村 正憲 グローバル環境 日本の小学生は勉強量が多い? 小学校は宿題が無い。 マレーシア・ジョホールバルで息子が通っていたマルボロカレッジにはマルボロマイルズというマラソン大会がありました。 マラソンといっても走ったり歩いたり同級生とおしゃべりしながら。 小学校低学年では親も […]
2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2016年11月7日 藤村 正憲 働き方 女性の立ち位置を変えられないものか 女性の立ち位置になんとなく違和感を覚えるのです 日本に一時帰国する際に必ず聞かれる質問が「日本と海外を比べてどうですか?」というものです。 実は女性の立ち位置に一番違和感を感じています。 海外では女性が社長であったり、最 […]
2016年11月1日 / 最終更新日時 : 2016年11月7日 藤村 正憲 海外 ドイツのマインツにサッカーの応援に行きました ドイツのマインツ入りして私がスポンサーになっているバサラ・マインツの応援に行ってきました。 バサラ・マインツ マインツでプレーしていた岡崎慎司選手とマインツのユースなどで指導していた山下喬氏の思いでできたサッカーのチーム […]
2016年10月25日 / 最終更新日時 : 2016年10月22日 藤村 正憲 日本と海外の橋渡し 日本の市町村のグローバル化のお手伝い グローバル化を目指してミーティングを行いました 私は日本人が海外で活躍できる環境づくりをライフワークにしています。 もっともっと多くの人々が国境を意識しない生き方をできればと思っています。 最近は、日本人が海外で活躍する […]
2016年10月22日 / 最終更新日時 : 2016年10月22日 藤村 正憲 オランダ 【オランダビザ情報】日本人に対する労働許可が必要になる変更について 在オランダ日本大使館からの案内 在オランダ日本大使館から変更が話題になっている労働許可について下記のようなメールが来ました。 自営業は変わらず滞在しやすいように思います。参考にしてください。 —— […]
2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 藤村 正憲 サービス関連 北海学園大学の特別講義で大学生に伝えたこと 20世紀と21世紀の一番大きな差が生んだもの 札幌の北海学園大学の経営学部で特別講義を行いました。 講義のタイトルは「21世紀を生き抜く働き方」というものでした。 20世紀という時代は前半は世界中で戦争に明け暮れ、 後半 […]
2016年10月7日 / 最終更新日時 : 2016年10月7日 藤村 正憲 コミュニケーション グローバル化時代に日本人が英語よりも必要なもの 移民国家で実感する共通語として機能する英語 オーストラリア入りしています。 オーストラリは多民族、多文化の移民国家として知られています。 街を歩いていても、いろいろな国をルーツに持つ人たちが暮らしています。 レストランも […]
2016年9月29日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 藤村 正憲 グローバル環境 海外で子育てをすると自由な子供に育つのか 友人との会食で気づいた海外育ちの息子の自由さ 先日、日本入りして友人と会食をしていた時のことです。 「藤村さんの子供は海外育ちで自由で良いなあ」と言われました。 どういうことかといいますと、前回の日本入りで会食をしていた […]
2016年9月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 藤村 正憲 生き方・哲学 自分を客観視することで自由になる やりたいことをしている自分もストレスを感じる自分も客観視する 自分の信じることに取り組み雑音を気にしないことが人間関係から自由になる秘訣だと書きました。 しかし、なかなか当事者にとっては雑音や周りのことを気にしないことは […]
2016年9月21日 / 最終更新日時 : 2016年9月18日 藤村 正憲 コミュニケーション コミュニケーション能力を高めて自由になる 人生を大きく変えるコミュニケーション コミュニケーション能力の高い人は自由だなと思います。 コミュニケーション能力の高い人は嫌なことが起こりにくいからです。 嫌なことがあったときにムッとしてしまう人がいますよね。 現状に […]
2016年9月19日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 藤村 正憲 生き方・哲学 人間関係から自由になる 日々の生活から切り離せない人間関係 人間関係のストレスというものは、私たちの悩みの大部分を占めているといわれています。 職場や近所つきあい、学校や家族までもストレスに感じてしまう人がいます。 私も今になって考えてみると、 […]
2016年9月13日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 藤村 正憲 生き方・哲学 国際自由人が考える「自由に生きる」ということ(3) 自分に正直に生きる人たちとの出会い 私自身、他人の評価を気にせず生きてきたと書いていますが、 そうはいっても見えない制約を受けていたのだなと思わされたのは海外に住んでからでした。 海外の人たちは、とにかく自由で自分に正直 […]
2016年9月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月7日 藤村 正憲 生き方・哲学 国際自由人が考える「自由に生きる」ということ(2) 自分の基準で自由に生きるために実践すべきこととは? 自由に生きるために必要なことについて前回の投稿で書きました。 他人と比べない生き方をしましょうということについてですね。 他人と比べないということは、自分の基準で判断し […]